メニューに戻る
1時間後にページが自動更新されます。
用語
学籍番号
氏 名
以下の説明文の空白に入る語句を以下の選択肢より選びなさい.
(1) (
)は流動しやすく,決まった形をもたない物質である.静的平衡状態ではせん断力を支えることができない点で(
)と区別され,運動状態ではせん断力に抵抗する(
)をもつ.
(2) 流体は(
)と(
)に分けられ,容器にいれた場合,(
)は一定の体積を占め,上面に自由表面をもつ.これに対し,(
)は容器内に充満し,体積は一定しない.
(3) 一般的に(
)は圧縮しにくいので(
),(
)は圧縮しやすいので(
)とされる.
(4) 粘性も圧縮性もないと仮定した仮想の流体を(
)という.
(5) 絶対真空を基準にとった圧力を(
),大気圧を基準にとった圧力を(
)という.(
)は負の値をとらないが,(
)は大気圧以下のとき負の値となり(
)とよばれる.
選択肢
(1)
\(ビンガム流体\)
(2)
\(ゲージ圧\)
(3)
\(固体\)
(4)
\(ピエゾ圧\)
(5)
\(流体\)
(6)
\(液体\)
(7)
\(大気圧\)
(8)
\(動圧\)
(9)
\(全圧\)
(10)
\(気体\)
(11)
\(粘性\)
(12)
\(圧縮性流体\)
(13)
\(絶対圧\)
(14)
\(真空圧\)
(15)
\(理想流体\)
(16)
\(静圧\)
(17)
\(非圧縮性流体\)